みなさんは、幼少期はどんなアニメを見て育ちましたか?
幼い頃すごく楽しんで見ていたアニメ。
現在はめっきり見る機会はなくなってしまいました。
なんというかなぜか熱中できないんですよね。汚れを知らぬ純粋でピュアな心をったAlf少年、今ではすっかり錆び付いてしまったんだなと感じてます。
当時見た時の思い出は、今でも僕の心の中にはずっと残り続けており輝き続けています。ぜひ知らない世代の人にも知る機会になればうれしいなと思います。
特に現在の20代後半~30手前までの方はドハマリしたかもしれないNHKBS2 衛星アニメ劇場で放映されていたアニメを僕の主観と独断で紹介していきます。
NHKBS2 衛星アニメ劇場とは?
当時CSのアニメ専門チャンネルなどがなく再放送枠として1990年~昔のアニメを再放送していたのですが。
1994年以降は国内製作アニメの”新作”を放送していました。(再放送等も含む)
テレ東やMXなんて写らない地方の僕らの世代にとって衛星アニメ劇場こそがナウでヤングでホットな時代の最先端だっだ時期がすこーしばかりありました。
好きなアニメの放送日はテレビの前にかぶりついて見ていました。
次の日学校で昨日のあのアニメ見た?と熱く語り合っていたのです。
本編を放送する前にゲストを呼んで作品の紹介などトークをするのですが、これまたナビゲーターの女性が美人でかわいいのなんの!子供心に覚えております。
のちに爆発的な人気を持ち地上波で再放送されたアニメを横目にもう僕たちはもう内容知ってるからと遅れてるといわんばかりにちっちゃい優越感に浸っていました。
毎日夕方18時00~から日替わりで放送
今回は僕がこの放送を見出した1994年以降に放送された心にのこったアニメを紹介したいと思います!
No.1 ふしぎの海のナディア
www.youtube.com言わずと知れたこのアニメ!エヴァンゲリオンの生みの親、庵野秀明が総監督を務めたこの作品、最初に放送されたのは90~91年で94年~再放送で知ることとなりました。今見ても作画がすごく良いですね!中盤の島編はひどいありさまですが終盤は神がかっております。当時のぼくはナディアちゃんにときめいておりました。
No.2 あずきちゃん 94年~
www.youtube.com新作としてBSで最初に放送されたこの作品
爆発的な人気がでてのちに 地上波で再放送されたときはすでに1年半もの時間がたっていました。
このアニメが青春最初のアニメといってもいいでしょう!
ヒロインのあずきちゃんが同級生のゆうのすけ君と恋をする青春ラブストーリー。あずきちゃんの内心の奥ゆかしい気持ちがとてもかわいい!
なんでもな~い♪なんでもな~い♪とよく歌ったものです。
小学生の時どれだけゆうのすけ君のイケメンぶりに憧れたことか
クラスにゆうのすけという同じ名前の同級生がすごくうらやましかったです。
BS放送では番組の前後にお姉さんのコーナーなるものがあり声優さんがトークをしているのがたまらなくかわいかったのを覚えております
当時すでに仲間達と散々盛り上がっていたため、地上波放送組の周囲が騒ぎ出した頃には温度差が生まれていました。恥ずかしくてついそんなアニメ見てないよと言ってしまうシャイボーイでした。
No.3 ガジェット警部 95年~
www.youtube.comアメリカと日本の会社が共同制作したこのアニメ
日本国内での放送は90年~BS放送を開始(26話まで)
その後94年に再放送と合わせて全65話が放送された
バナナの皮ですべって転んで死んでしまったガジェット警部はサイボーグとして復活
しかしこのガジェット、様々な道具や秘密兵器を駆使できるにもかかわらずとてつもなくドジなのだ
ドラえもんにたとえるなら秘密道具を使おうと思ったドラえもん(ガジェット警部)が使い方を間違えているのにもかかわらず気づいておらずのびた(ペニー)に陰ながら助けてもらっているような状況
常に同じコートを着ており風呂に入ろうが寝ようが帽子はとらないのだどうみても変人、いやサイボークである
姪のペニーに助けてもらいながらなんとか事件を解決するコメディ作品
見るならぜひ日本語版で視聴してもらいたいガジェット警部の声がとてもマッチしていて警部らしさが出てています。
No.4 カラオケ戦士マイク次郎 95年~
www.youtube.comもともと1話5分で放送されていたこのアニメ
衛星アニメ劇場にて完全版として放送されていた
No.5 はじめ人間ゴン
バビブベビンビン(はじめ人間ゴンOP) ‐ ニコニコ動画:GINZA
みんな大好きギャートルズ
BS衛星放送で初のリメイク版として放送されました。
ベンガラビンビンブンブンバンバン
ボンガラブンブンベンベンビンビン
バンガラベンベンボンボンブンブン
ビンガラボンボンバンバンベンベン
という謎のOPを暗記するために躍起になって見ておりました。
No.6 怪傑ゾロ 96年~
www.youtube.comか、かっこいいっっ! 当時の僕はその場で叫んだ「ゾローォォォッ!」
OP冒頭でセーラームーンの変身シーンを彷彿とさせる・・いや、これはもはやガンダムでしょう。ニヤニヤが止まらない。
今見るとどうみても過剰演出である、だがそこがいい
OPを見て満足していた当時の僕。作品の内容はまったく覚えていない。
冷静にみるとゾロよりもバズーカをぶっ放し家を木っ端微塵に粉砕しているねえちゃんが一番強いのじゃないだろうか
No.7 白鯨伝説 97年~
www.youtube.com当時では珍しいSF作品、自動操縦のまま宇宙を漂流する廃宇宙船を鯨と呼びそれらを回収することで生活している鯨取り達のおはなし。
ラッキーラックという金髪の小柄な少年が途中で実は女の子だったという衝撃の事実が判明する。当時の衝撃は忘れられない。
No.8 カードキャプターさくら 98年~
www.youtube.comもはや説明不要の作品
実はこの作品最初に放送されたのは何を隠そう衛星アニメ劇場なのである。
再々々放送までされ、CSでは現在でも放送がされている。
一番おどろいたのはイギリスにホームステイをする機会があり、そこでもこれを放送していたことに驚いた思い出があります。どうやら世界各国で放送されたようです。
No.9 だぁ!だぁ!だぁ! 00年~
www.youtube.comCCさくらの放送が終わってから同じ枠で放送されたこのアニメ
当時はCCさくらが終わってしまった悲しみから冷静に視聴することができず惰性で見ていたのを覚えている。
主人公の二人の声優はのちにエウレカセブンの主演で競演するなどのちの作品に影響を与えています。
No.10 十二国記 03年~
www.youtube.comこれまただぁだぁだぁから枠を引きついだわけですが
00年代の名作中の名作といえばコレ
このOPのサビ?の部分がパイレーツオブカリビアンにパクられるという騒動がありました。たしかに・・・・・似ている。今聞いてもとてもいい曲です。
この作品から火曜18時枠に放送していたのがとうとう土曜9時枠に移行してしまいます。
以上、思い出に残る10選でした。
こうして思い返すと、僕は本当にいい時代に生まれいい作品達に巡り会えたんだなぁと幸せを感じております。
皆さんもたまには昔のアニメを見返してみてはどうでしょうか。