こんにちは
以前記事に書いたCOMPという完全食が届きました。

完全食とは?
完全食とは「それを摂取するだけで、あとは何を食べなくても生きていける」という未来間あふれる食品です。
COMPとの出会い
上の記事でも書いたとおり、元々僕はソイレントに興味があってソイレントを調べていました。しかし、日本では輸入した際、一食あたりの単価が1000円近いなど普通に外食したほうが安いうえに、生産が追いついておらず3~6ヶ月待ちといつになったら手に入るかわからない状況でした。
そんな中、diy soylentというSoylentを自作で作ろうというサイトを眺めたりしているうちに、完全食品を自作するwikiにたどり着きました。そのサイトの管理人である鈴木さんという方がCOMPの前身である「Xinada」という完全食を試作しているのを知り、試飲会に参加してみようと面白半分に足を運んだのが始まりです。
それから、「COMP」が完成し、起業するということでクラウドファンディングで資金集めをしているところに僕も1万円コースでお金を払ってみたという流れです。その商品が今朝届きました。
COMPレビュー
というわけで早速レビューしてみましょう。
中に入っているのは「COMP」2パックとシールとスコップでした。
1パック約9食分で、毎日飲むならば3日で無くなる計算です。
一食にすると約560円計算。コストとバラエティの面だけで言うなら、まだ500円ランチとか500円ほどの弁当を3回食べたほうがお得な気はします。まあ三食弁当って栄養面はちょっと心配ですが。
お得感で言うなら、個人的に一食400円は切ってほしい。
シェイカーはこんな感じ。SAVASよりカッコイイ気がします。
「COMPは、ヒトに必要な栄養をすべて補える完全栄養飲料です」
朝・昼・夜とこれを飲むだけで体の栄養バランスは完璧に保たれるわけですね。
中身はこんな感じで、結構さらさらとした粉です。匂いは微かに甘い香りがします。
シェイカーの裏には、粉を入れる目安の目印が記載されています。
最初、「これ粉めっちゃ入れるじゃん!」って思ってましたが、プロテインじゃないから当然なんですよね。これだけの粉が「一食分」だと考えると、少ない気さえしてきます。
COMPの裏には「粉の量の3倍の水で溶いてください」と書いていましたが、どうみても3倍も水が入るようには思えません。いったんこれでシェイクしてもう一度別の容器で薄めるんでしょうか。
良くわかりませんが、今回はとりあえず入るだけ水を入れて飲んでみようと思います。
写真の上のほうに乗っかっているのはプロテインです。
僕は現在減量中なので、しばらくは女性用の目安で摂取していきます。
それと、COMPではXinadaの時に入れていた油もなくなっていましたね。裏面の成分表に食用植物油脂(なたね油)と書いてあったので、粉の中にうまいこと配合できたのでしょう。
「Xinada」時代の魚油から植物油に変更したみたいですね。
前はこんな油だけをあとから入れていたのです。
とりあえず、水を入れてシェイカーで振りまくってみます。
粉の溶け感はかなり解けやすいです。質の悪い安いプロテインとかだとダマになって全く溶けませんが、COMPはよく溶ける部類です。
完成!良い写真が撮れました。
シェイクが甘かったのか、下のほうに少しだけ残っているのは秘密だよ!
たぶんだいぶ濃いです。ホットケーキミックスの「ちょっと水いれすぎたわー」ってくらいのゆるい生地感です。
COMPの気になる味は?
味はちょっと甘いです。
濃かったからかもしれませんが、ソイプロテインの風味が最初鼻から抜けて、その後にバニラっぽい甘い味が口の中で広がります。しかし、前身の「Xinada」のように「甘ったるくて飲めば飲むほど、甘さが嫌になってくる」ということはなく、どちらかと言うと美味しい部類に入ります。
というわけで、完食。ごちそうさまでした。
飲んだ後の空腹感について
減量中でかなりお腹が減っていましたが、COMPを飲み干した後には不思議と空腹感は消えていました。それから5時間ほどは空腹が訪れることもなく、仕事をしたりしていました。
「Xinada」を試飲した時にお話しをうかがった際、「飲んだ直後に血糖値をあげて空腹に作用する成分」と「後から分解されてじわじわと空腹を満たす成分」で調整していると仰っていたのを思い出しました。
ただ、咀嚼が全く無いので、「あー食ったわー!」と言う感じにいまいち欠けますね。まあ慣れというか習慣から急に足を踏み外したので仕方のないことなのでしょうけど、満足いくだけ噛んでもぐもぐしてないのに、急にお腹が満たされたので「何だかまだ食べたい気がするけど、お腹は空いてないんだよなー」という変な気分になります。
まあ慣れなので最初だけでしょう。
COMPはお茶とかジュースで割っても良いみたい
最初は水で割ってみましたが、パッケージの裏には「お茶」とか「ジュース」とか「コーヒー」とかで割っても美味しく飲めるようです。珈琲はあまり得意ではないので、今回は「緑茶」と「オレンジジュース」で試してみました。
「COMP」を緑茶で割ってみた
普通の緑茶パックです。
色はそれほど変わりませんが、若干緑です。
写真だとそんなにわかりませんね。
気になる味は、緑茶の香りがわずかにするだけで、基本は水て溶いたのとそれほど変わりません。というかやっぱり濃かったです。COMPの味が強すぎました。
美味しく飲めました。
「COMP」をオレンジジュースで割ってみた
うん!これ絶対美味しい!
色も緑茶の時と違って、一目瞭然でオレンジです。
パカッ。
あれ、なんかイメージと違う。
僕の中では、一番左のオレンジのイメージです。
いや、やっぱり分量を間違えていたようですね。
たぶん、というか間違いなく3倍の水で薄めてなかったのが原因です。
半分だけ飲んで、再度オレンジジュースを追加してシェイクすると、オレンジの味がだいぶ強くなってとても美味しく飲めました。
しばらく朝だけや、夜だけなどCompに置き換えて色々美味しい飲み方などを試してみます。
気になった方はこちらのサイトから購入してみてはいかがでしょう。